霜柱

映画『ぼくらが本気で編むときは』 厳しい寒さが続いている。昨日は終日みぞれ混じりの雪で、閉じこもるしか仕方がなかった。午前中はこんな時にと、豆を煮る。滋賀の道の駅で買ってきた「花豆」である。部屋中に立ち込める豆のかおりは、気持ちを豊かにして…

寒波来る

『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー 2』 ブレイディみかこ著 黄色の同名本の続編である。前編ほど話題になっていなかったか、パート2が出たのを知らなかった。 この本では当然ながら「ぼく」も大きくなって12歳から13歳ぐらいと思われる。イ…

底冷え

『土を喰ふ日々 わが精進十二ヶ月』 水上 勉著 今、沢田研二主演で映画化されているというので、手にとってみた。映画はどんなものか知らぬが、なかなか滋味あふれた一冊だ。文章が味わい深いというのもさりながら、紹介される食べ物が食欲をそそるのだ。 若…

日脚伸ぶ

『オホーツク街道 街道をゆく38』 司馬 遼太郎著 歴史書で森浩一さんの文章を拾い読みしていたら、司馬さんの話が出てきた。司馬さんの『街道をゆく』シリーズに触れて、最晩年の『オホーツク街道』が膨大な『街道をゆく』シリーズの中でも最高傑作ではな…

寒九

『老いの身じたく』 幸田文著 青木奈緒編 家事の途中、喉が渇いたからとごくごく水を飲んで、ああ美味しいとおもったのは久しぶり。今日はやや暖かく、水の冷たさが気にならぬ。飲んでいるうちに「寒九の雨」という言葉を思い出し、カレンダーで確かめれば、…

『失踪願望 コロナふらふら格闘編』 椎名 誠著 ワイルドでマッチョのイメージがあった椎名さんも、お年を召されたなあというのが一番。連れ合いと同じ78歳という。テレビか何かでお顔を見て、失礼ながら驚いた。コロナに感染して酷く重篤だったり、圧迫骨…

裸木

『ウクライナ戦争日記』 いち早く戦時下のウクライナからの報告。報道でも耳にするキーウ・ハルキウ・マリウポリ・ヘルソンなどの都市に生きる24人の声である。 突然の爆音で始まった戦争。一瞬にして崩れ落ちた日常。不安で眠られぬ夜。恐怖の脱出。私に…

初春

明けましておめでとうございます。本年も埒もない覚書を続けます。よろしかったらご訪問ください。 『マイホーム山谷』 末並 俊司著 さて、上記の本は「今年の三冊」にも挙げていた人がいた本で、昨年末から読み継いでいたもの。「山谷」でホスピスを立ち上…

年詰る

スマホで宛名印刷ができた 以前と比べたらほんの少しの年賀状だが、どうするか悩んだ。ブラウザがLinuxなので去年までは郵便局の「はがきデザインキット」を使わせてもらっていた。が、今年は宛名面の印刷サービスは取りやめたというではないか。裏面だけ作…

『年寄は本気だ』 養老 孟司・池田 清彦著 今年初の本格的降雪だ。報道では「岐阜市は10センチの積雪」。わが家辺りも概ねその程度と思われる。本格的な降りだったから、昔のように仕事に出かけなければならないのなら大変だ。こういう日は、無職の老人で…

着ぶくれ

『ヘルシンキ生活の練習』 朴 沙羅著 ずいぶん前に新聞の読書欄で気になり、メモをしておいたものだ。県の図書館で見つけて借りてきてもらう。 多少困難があっても、積極的によその国にでていこうという若い人の話を読むのは楽しい。この本の朴さんも二人の…

枯葉

『ソ連兵に差し出された娘たち』 平井 美帆著 2021年開高健ノンフィクション賞受賞の重苦しい実話である。表題からおよその内容は想像が付くと思われるが、表紙見返しの惹句を引用しよう。 1945年の夏ー日本の敗戦は満州開拓団にとって、地獄の日々…

年詰る

「頚椎症」との診断 骨骨体操は効果あり 一時軽症化していた首と肩の痛みが再燃したので、いつまでも素人判断ではと整形外科を受診する。首のレントゲンと身体の骨密度を検査される。頚椎の方は、「かなり傷んでますなあ」との判断。「老化ですか」と聞いた…

暮早し

生姜シロップを作る 連れ合いが「根生姜」を収穫した。思ったよりたくさんあったので、一部で「生姜シロップ」を作ってみた。「きょうの料理」の栗原さんのレシピである。 生姜 100g 三温糖 200g 水 2カップで煮出したものである。 いい香りして寒い…

開戦日

『イリノイ遠景近景』 藤本 和子著 今月に入っていっぺんに寒くなり、すっかり縮こまった暮らしになってしまった。半日はそれなりにすべきこともあって動き廻るのだが、午後はほとんど固まっている。テレビを見る習慣がないので、大抵は読書なのだが、これと…

十二月

『レールの向こう』 大城 立裕著 『老年文学傑作選』 駒田 信二編 どちらも私小説風の老人文学である。したがって読後もいっこうに意気があがらぬ。上記は過日読んだ『あなた』と同じ作者。川端賞の表題作は、脳梗塞を患った妻に付きそう日々と亡き友への気…

綿虫

ノラっちの思い出 毎年この時期になると、岩合さんの猫カレンダーを買うのが恒例になっている。今年も昨日届いた。驚いて、ついで嬉しかったのは表紙の「のら」がわが家のノラっちにそっくりだったことだ。わが家のといっても、行方不明になってもう十三年、…

一葉忌

『長いお別れ』 中島 京子著 この本は、認知症の父を廻る家族模様を描いた物語である。読んで初めて知ったことだが、認知症の人の最期を看取ることは「長いお別れ」と言うらしい。少しずつ記憶を失くし、ゆっくりと遠ざかっていくからだとあったが、まさに言…

冬ぬくし

『縄文聖地巡礼』 坂本 龍一・中沢 新一著 昨日、五回目のワウチンを受けてきた。感染拡大が意識されだしたのは三年前の1月、入院中のことだったから今にまるっと三年である。まだ鎮静化する気配なく、第八派かとも言われている。先日髪をカットしてくれた…

帰り花

湖北に紅葉を見にいく。 そろそろ平地の紅葉も見頃のうえ、気持ちよく出かけられる暖かな日も残り少ないかなと、急遽紅葉狩りに出かける。できるだけ人の少ない穴場と思って出かけたのだが、正解。静かな紅葉狩りで堪能した。 目的地は近江の孤篷庵。小堀遠…

冬田道

『絹の家 シャーロック・ホームズ』 アンソニー・ホロヴィッツ著 駒月雅子訳 働き過ぎて(?)首から肩を痛め、初めて鍼灸院にかかっている。先週の土曜日に冬に向けての庭の片付けに奮闘しすぎたらしい。全く年甲斐もなく無理をすると、こんな始末だ。日曜…

小六月

『あなた』 大城 立裕著 表題作他自伝的五つの短編。亡き妻に語りかける表題作がいい。筆者は沖縄県出身の初めての芥川賞作家。すでに一昨年九十五歳で逝去された。この作品は最晩年の作品で、作者自身の妻への想いを語ったものだ。 二人が共に乗り越えてき…

冬に入る

五回目のワクチン接種を予約 五回目の接種券が届いたので予約に出かける。一体いつまで接種を続けなければいけないのだろう。国もほとほと重荷になったのか、接種費用は自前でと言い出した。打たない選択肢もあるかもしれないが、感染者数はまだまだ増えてい…

秋深む

『その裁きは死』 アンソニー・ホロヴィッツ著 山田 蘭訳 気持ちのいい陽気が続く。半日は家事で奮闘するのだが、午後は陽だまりの安楽椅子でミステリー三昧。「バアサンだなあ」と家人に言われる。何とでも言ってくれい。これは至福の時間でござんす。 さて…

とんぼ

一乗谷朝倉氏遺跡を訪ねる 申し分ない陽気にうながされ、かねて見たいと思っていた日本のポンペイ「一乗谷朝倉氏遺跡」を訪ねる。隣県まで車で2時間半の道程である。 一乗谷朝倉氏遺跡は、室町期から戦国期まで五代百年にわたり朝倉家が居を構えた城下町跡…

秋雨

『メインテーマは殺人』アンソニー・ホロヴィッツ著 山田蘭訳 久しぶりに終日雨。気温が上がらずずっと暖房を入れている。暖房の部屋で手にするのは、久しぶりにホロヴィッツだ。朝から読みはじめてまだ終章にいたらずだが、面白い。既読のホロヴィッツ作品…

秋冷

うちの市が将軍家の米を作っていた 講演『徳川将軍が食した御膳籾と美濃国の地域社会ー各務ヶ原市域を中心に 望月良親氏』 日曜日の午前中連れ合いと講演会に出かける。表題にもあるとおり、なかなか興味深い話だ。 御膳籾とは江戸時代将軍や大奥の女性たち…

どんぐり

『ミシンと金魚』 永井 みみ著 カケイばあさんは、認知症の気がある。聞かれなくてものべつまくなし喋り続ける。この本はカケイばあさんの独白だ。不幸な生い立ちから、ヤクザな兄貴のこと、突然出ていった亭主のことや先妻の子どもと自分の子どもを抱えてミ…

稲の秋

吉備の旅 一日目 全国旅行支援を利用させてもらい、かねてから行きたかった岡山県を訪問する。四国や山陰への乗り換えターミナルである岡山は、何度も通り過ぎたことはあるが、訪問自体はほぼ初めて。60年前の修学旅行以来である 岐阜羽島駅から新幹線で1…

『猫だまし』 ハルノ 宵子著 おや、こんな本がと図書館の書棚で見つけてきた本である。ハルノ宵子さん、言わずとしれた吉本さんの娘さん、ばななさんのお姉さんである。漫画家でいらっしゃるという他、予備知識なし。猫の挿絵も面白いが、お話も実に面白い一…