梔子(くちなし)

北政所」 津田 三郎著
 基本的にフィクションよりこういう歴史ものが好きだとつくづく思う。副題に「秀吉歿後の波瀾の半生」とある。慶長三年秀吉が63歳で死んだ時、北政所は51歳。寛永元年77歳で亡くなるまでの26年間、豊国神社の別当「梵舜」の日記を中心に語られる。栄華を極めた女性であったが、相次ぐ身内の死、(小早川秀秋も長政も清正も正則もみな彼女の縁者であった)豊臣家の滅亡、豊国神社の破却など晩年は失意の連続であったという。従来秀吉菩提のため建てられたとされた「高台寺」は養父母の供養と自分のための寺であり、神として祀られた秀吉を迎えることはなかったというのも新説。
 今回初めて知ったが、阿弥陀が峰の「豊国廟」は、明治半ばまで捨て置かれて発掘、甕棺が見つかり明治30年に五輪塔が設置されたそうだ。案外新しいもので思いもよらなかった。関連で検索してもうひとつ知ったのは秀頼のこと。昭和55年に大阪城三の丸跡の発掘で若い男性の頭蓋骨が発掘され断首のあとから秀頼ではないかとされ、清涼寺に葬られたという。清涼寺に「秀頼首塚」があるとホームページに。これも初めて聞く話でとても興味深い。
 それにしてもねねは14歳で秀吉と結ばれたという。最近でも凄い14歳が話題になってはいるが、早熟だったのだなあと、感心。

 
 やっと色づき初めたトマト二つ、早速カア公に突かれる。毎年対策が後手になるH殿と素早いカア公。どちらが賢いか判断は控えますが、H殿はがっかり。




     梔子の著(しる)き匂ひや雨もよひ





北政所―秀吉歿後の波瀾の半生 (中公新書)

北政所―秀吉歿後の波瀾の半生 (中公新書)